12月1日(火) 新型コロナ感染者・重症者が過去最多 いま必要な対策は
新型コロナウイルス対策にあたる政府の分科会は、3週間程度の短期間に集中して強い対策を政府に求める提言を出しました。そんな中、北海道、東京、大阪などで飲食店やカラオケ店に対して営業時間を短縮する要請が出されたほか、Go Toトラベルについても運用が一部見直されることになりました。
いまどんな対策が求められているのか、みなさんからの質問にもお答えしながら専門家と考えます。
出演:尾﨑 治夫さん(東京都医師会 会長)
記事ID:61989
皆さんからいただいたご意見
リーダーシップ
- いまだわからない新型コロナウイルスに不安を抱えながら感染対策をしている国民に対して、国は労いの言葉や先手先手の感染対策の呼びかけをしてほしいものですね。その呼びかけの積み重ねが信頼関係に繋がると思います。
- 東京都 50代 女性
- 投稿日時:2020年12月01日 19時21分 記事ID:61999
新型コロナ
- 今年の3月か4月頃だったか、新型コロナウィルスにかかった方の動画を見て今までナメてた自分を改めました。「志村けん」さんの訃報などもショッキングでした。そして「ウィルス」という言葉の語源とか由来とかなど調べてみては「へ~!」とかなったり。8月頃は様々なマスク問題が大変でした!10月頃になるとテレビ報道なども何かマイルドな感じになってきてちょっと「?」とか思ってみたり・・・。(やはり世間的ムードとか情報みたいなものって大事だと思う。)
やはり出来るだけの事はちゃんとしないと、このコロナ禍で亡くなられた方々が浮かばれないと思う。そしてやはりポジティブさは大切と改めて思う。 - 投稿日時:2020年12月01日 19時09分 記事ID:61998
コロナの はなし
- コロナについての、お医者さまからのお話、、、時間切れで終わってしまいました…とても残念です!!!是非また、この続きをしてください!!!!!!!!よろしくお願いします!!!!!!コロナになってからが怖いのか、等、いつも 実は心の奥で思っていました。他のリスナーさんからの質問で、そうそう、それ、疑問、 そう思ってる、、、という質問が出ました。何をやめて、何には 今まで通りの気をつけの程度でやっていいのだ…とか、わかったら少しほっ、とします。春から、、いつも緊張が続いている状態で、心身友疲れています。これからも、教えてください!
- 岡山県 50代 女性
- 投稿日時:2020年12月01日 18時56分 記事ID:62005
ツイート
- こういう話はどんと時間取って徹底的にやればいいと思うよ。まだ聞きたいことたくさんあるはず。
- 投稿日時:2020年12月01日 18時52分 記事ID:62025
コロナ関連
- 医療従事者は足りるのか、のお話がありました。看護師です。感染者はそう多くない地域です。 クラスターが発生した地域の病院に、我が病院からも複数で、応援に一定期間派遣されます。その間我が病院は補充が無いままです。最前線で頑張っているかたには頭が下がる思いです。派遣されるスタッフを気持ち良く送り出し、残されたスタッフは医療従事者としてのモラルを持って行動することが、今できることと思っています。
- 徳島県 50代 女性
- 投稿日時:2020年12月01日 18時50分 記事ID:62004
ツイート
- 唾液の飛沫で感染するならば、新型コロナウイルスに反応して色が変わるマスクなんかがあったらいいなぁ~
- 投稿日時:2020年12月01日 18時50分 記事ID:62024
新型コロナウイルス蔓延について
- この際ですからはっきり言います。今蔓延しているウイルスは、人間が初めて遭遇したものです。今のところ、制圧も制御も出来ません。経済も大事ですが、その経済を回す人が感染してしまったら、どうなりますか? 国も国民も、危機感がなさ過ぎます。もっとしっかりしてください!
- 宮城県 40代 女性
- 投稿日時:2020年12月01日 18時49分 記事ID:62003
結局「票」です!
- 経済活性化と感染防止という、二つの相反する命題に立ち向かうときに、経済の方に軸足を置きたがるのは、そちらの方が、「票」につながる効果が大きいと考えているに違いない、ということです。感染防止に軸足を置いて、経済活性化をスローダウンさせても、逆のケースより、喜ぶ人は相対的に少ないと思っているということです!
- 佐賀県 60代 男性
- 投稿日時:2020年12月01日 18時48分 記事ID:61996
ツイート
- 「コミュニケーション」直撃するとはねぇ( ´~`)
- 投稿日時:2020年12月01日 18時47分 記事ID:62020
ツイート
- いずれにしても、半年以上前に話し合う内容だよね(´Д`|||)
- 投稿日時:2020年12月01日 18時47分 記事ID:62021
ツイート
- 今の状態がまさに「with コロナ」の本領発揮だよね。
- 投稿日時:2020年12月01日 18時47分 記事ID:62022
ツイート
- Covid_19 のいちばんこわいところ。人間が一番楽しいはずの会食・宴会が最大の危険因子になってしまうあたり。
- 投稿日時:2020年12月01日 18時47分 記事ID:62023
ツイート
- 仕事で自営業のお客様先を、訪問するとほぼマスクせずに近くで話をされます。こちらはマスクに消毒をしてます。やはり飛沫が飛ぶ距離にいるので感染のリスクを感じます。
- 投稿日時:2020年12月01日 18時46分 記事ID:62019
ツイート
- 後遺症の方が気になるなあ。 色々言われているけど症状が色々ありすぎる。
- 投稿日時:2020年12月01日 18時45分 記事ID:62018
番組にご意見
- 日本には、丁寧に説得力のある説明出来るリーダーか、いないのが問題ですね
- 東京都
- 投稿日時:2020年12月01日 18時41分 記事ID:62002
ツイート
- うちの職場、めちゃ密ってるからウイルスあったらアウト(笑)
- 投稿日時:2020年12月01日 18時41分 記事ID:62016
ツイート
- やっぱりウィルス持ち込まなければ家庭は安心空間。
- 投稿日時:2020年12月01日 18時41分 記事ID:62017
ツイート
- マスク無しで15分以上喋り合っていると濃厚接触者 分かりやすかったです。お互いにどう対処をすればいいのか、これで分かりますね。
- 投稿日時:2020年12月01日 18時40分 記事ID:62015
ツイート
- 濃厚接触者の定義 初めて聴いたよ
- 投稿日時:2020年12月01日 18時39分 記事ID:62014
ツイート
- 今さら何を騒いでいる。
- 投稿日時:2020年12月01日 18時38分 記事ID:62012