正月時代劇
「家康、江戸を建てる」

初回放送

2019年1月2日 総合

ストーリー


寒村から「大都市・江戸」を計画した、ドリーマー徳川家康と、家康の夢に人生を賭けた熱い男たちのドラマ!

直木賞作家・門井慶喜作品、初のドラマ化。NHK正月時代劇、初の2夜連続放送!
家康と「無名の男たち」の「江戸作り」を、4Kでダイナミックに再現します!

もっと読む

各回のあらすじ

前編「水を制す」
徳川家康(市村正親)は、低湿で水浸しの大地(今の東京)に、人が住めるようにするには、どうすれば良いか?と考えた。海水が流れ込んでくる関東の低地では井戸から水を得難く、人が生きるための清水の確保が急務であった。いわゆる上水の整備を命じられたのは、家臣・大久保藤五郎(佐々木蔵之介)。若き日、戦場で傷を負い、馬にもまたがれぬ身となり、家康のための菓子作りを長年してきた大久保は、現在の井の頭池から江戸の町に上水を通すという一世一代の大仕事に取り組む。が、右腕となるのは、武蔵野農民の人望厚いだけの名主・内田六次郎(生瀬勝久)と、変人テクノクラート・春日清兵衛(千葉雄大)。二人の扱いに手を焼く藤五郎に比べ、利根川の流れを変えるという大工事に挑む伊奈忠次(松重豊)は着実に成果を上げていく。長引く工事に幕府の金庫番・大久保長安(高嶋政伸)が猛烈に圧力をかけてくる中、藤五郎は神田上水完成のため、伊奈の協力を求めるが・・・

後編「金貨の町」
家康(市村正親)が目指したのは、全国共通貨幣「小判」を一手に製造する首都・江戸の建設である。この頃、日本の経済の中心は、豊臣家の拠点・大坂であった。大坂に物が集まり人も集まり、発展を遂げる。江戸を大坂以上の経済都市にする。そのためには日本全国に流通し、安心して利用される日本初の流通貨幣を「江戸」で、製造しなくてはならない。家康が抜擢したのは、褒賞の品としての大判の金貨作りを牛耳ってきた京の名家後藤家の一職人に過ぎない橋本庄三郎(柄本佑)であった。随一の腕を誇りながら、「後藤家の人間」でないため、名を出して仕事をする事ができなかった庄三郎にとって、江戸に行き家康の下で「天下万民に流通する日本初の小判」を作れることは千載一遇のチャンスであった。しかし、京の後藤家当主・徳乗(吉田鋼太郎)は娘・早紀(広瀬アリス)との縁組をちらつかせたり、さらには秀吉の力をも使い、小判製造の邪魔をする。庄三郎はひたすら均一で上質な小判作りにまい進する。そして、関が原の戦い。家康に背中を押され、庄三郎の打った手は?

キャスト

<前編>
佐々木蔵之介
生瀬勝久
優香
千葉雄大
高嶋政伸
松重豊 
市村正親

<後編>
柄本佑 
広瀬アリス 
林遣都 
吹越満 
高嶋政伸 
吉田鋼太郎
市村正親

脚本・主題歌など

【原作】門井慶喜「家康、江戸を建てる
【脚本】八津弘幸
【音楽】林ゆうき

ページトップへ