あなたは、ご存じですか?
何気なく目にしている道端に咲く草花たちが、驚くべき生存戦略を秘めていることを!
あるものは自らの命をつなぐため美しく装い、虫たちに罠をしかける……。
またあるものは、生きる場所を求めて未開の地に活路を見いだす……。
そしてまたあるものは、自分を守るため、わざと嫌われるように変身する……。
種の繁栄のため、ありとあらゆる生存戦略を編み出してきた植物たち。
「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」は、そんな声なき植物たちの、したたかでたくましい生存戦略を読み解く番組です。
タイトル通り、番組で“話す人”は、俳優の山田孝之さん。
山田さんは、「皆さんも日常生活の中で、たくさんの植物を目にしていると思います。実はそんな植物たちの生存戦略がとてもおもしろいので、ぜひ番組をご覧ください」と収録後にコメントしました。
なんともユニークな視点のこの番組。今回は番組誕生の裏話を、制作統括の荻野太朗プロデューサーに聞きました!
だましたり、色仕掛けをしたり……恐るべし、植物たち!
──そもそも、植物の生存戦略に焦点を当てようと思われたきっかけは?
実を言うと、小学生の息子が熱狂的な植物ファンでして、公園なんかに行くと木々の名前をひとつひとつ教えてくれるんです。私自身は、もともと大して植物に興味があったわけではなく、息子の影響で徐々に植物に目を向けるようになりました。
その流れで、植物に関する書籍をいろいろ読み始めたのですが、いや〜、驚きましたね。植物って自分の種を絶やさないためだったら、利用できるものは何だって利用するし、ときにはだましたりもするんですよ! 植物の生態を知れば知るほど、その奇妙さ、巧妙さに、衝撃を受けてしまったんです。
考えてもみてください。そもそも植物たちは、花粉を運んでもらうため、あえて虫たちに蜜を与えたり、種子を遠くに運ばせるため、わざと果実を実らせて動物たちに食べさせたりしますよね。
子孫繁栄のためなら、虫だって動物だって利用する。すべては、自分たちが生きのびるために仕組んだ巧妙な作戦であり、戦略なんです。
人間は、小麦の栽培を成功させ、世界各地に広げてきましたが、それも見方を変えれば小麦の戦略。小麦が自分たちの勢力を全世界に広げるため、人間好みの食料となって、人間を利用してきたとも言えるんです。私は、そんな植物の生態がとてもおもしろいと感じましたし、ぜひもっと多くの人に知ってもらいたいと思い、今回の番組を企画したんです。

山田孝之を起用した理由
──山田さんにオファーをされたのは、どんな理由からですか?
ふだん、植物にあまり触れていないような方々、さらにNHKをあまり見ないような方々にも、ぜひ植物たちの生態について知ってほしいと思いました。
それには、幅広い世代の方々を引きつける強力なパワーを持つ方が必要です。それは誰だろうと考えたときにお名前が挙がったのが、山田さんでした。
幸い、山田さんにお声がけをしたところ、こちらの企画趣旨に賛同してくださって、出演してくださることが決まったんです。
──番組の注目ポイントは?
ぜひ見てほしいのは、植物なのに“人間くさい”部分でしょうか。彼らの生存戦略は、驚くほど巧みです。虫たちをだますために詐欺行為を働くものだけでなく、中には、色仕掛けで迫るなんてものもいます。「この地で生存競争に勝てない」と判断すると、そこからあえて逃げ出したりもするんですよ! いろんな生き方がありだと言ってくれているという点では、植物の方が、はるかに柔軟で、伸び伸びと生きているともいえます。
地球上で生き延びていくために、彼らは、実に多種多様な生存戦略を編み出してきました。知られざる奇妙な植物の世界を、この番組で、ぜひ楽しんでいただきたいです。もしかしたら、植物たちのしたたかさ、たくましさに触れ、人生のヒントを見つけることもできるかもしれません。
植物の生態とともに、人生訓も学んじゃいましょう♪
「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」
【初回放送】2018年9月27日
「植物に学ぶ生存戦略4 話す人・山田孝之」
【放送予定】
8月26日(水)[Eテレ]後10:50〜11:20
再8月30日(日)[Eテレ]前0:30 ※29日(土)深夜
【再放送】
<第2弾> 8月23日(日)[Eテレ]前0:30 ※22日(土)深夜
<第3弾> 8月23日(日)[Eテレ]前1:00 ※22日(土)深夜