いつ起きてもおかしくない災害。いざというときにどうすればいいのか、ふだんからどう備えればいいのか、子どもたちと一緒に楽しみながら学べる番組を、Eテレで放送します。

ヤドンとシェルダーが浜辺でのんびりしていると、突然雲行きが怪しくなり、暴風雨が…
さあ、そんなとき、どうする?!
「みず」「でんき」「ほのお」などのタイプや、「からにこもる」「きけんよち」などのわざ・特性を持っているポケモンたち。さまざまな災害や防災のシーンで危険を体験しながら、そのタイプやわざ、特性をいかした、子どもにも親しみやすく、楽しく防災を学ぶきっかけになる番組です。
1月下旬、NHKに収録にやってきたポケモンたちをのぞいてみました!

スタジオに興味津々!?

楽屋前でハイポーズ

カメラと一緒に

収録の合間に、おやつ休憩タイム!
「みんな初めてのNHKにドキドキの様子でしたが、張り切って収録に臨んでくれました!」
と語るのは、磯田プロデューサー。

磯田美菜プロデューサー
NHKの防災・減災キャンペーン「生きるスキル」では、“子どもたちに防災ノウハウを伝えること”をテーマのひとつとしています。
そこで、防災という難しく、後回しにしがちなテーマを、どうしたらわかりやすく、興味を持ってもらえるかと考え、人気者のポケモンたちに協力してもらいました。
子どもから大人まで楽しめて、いざというときに思い出せる番組になっていますので、ぜひご覧ください!
防災の知識が楽しく覚えられるオープニングテーマ曲とエンディングテーマ曲も。
(作詞:小森さじ / 作曲・歌:YUPPA)
ポケモンたちと一緒に、いざというときのヒントを学びましょう!



一緒に学ぼう「ポケモンぼうさいクラブ」 渋谷で『進化する防災展』も開催!
【放送予定】8月30日(日)[Eテレ]後4:35~5:00
《初回放送》2月16日(日)[Eテレ]後7:25
なお、ポケモンと一緒に防災について学べる展示も、8月29日(土)~9月27日(日)渋谷駅直結のNHKプラスクロスSHIBUYAにて開催します。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、入場人数を制限しながら開催いたします。