<総合テレビ>
午前8時台
連続テレビ小説「ちむどんどん」
【放送予定】月曜〜土曜[総合]前8:00~8:15
連続テレビ小説106作目「ちむどんどん」は、ふるさと沖縄の料理に夢をかけたヒロインと支えあう4人兄弟の物語。復帰前のやんばる地域で生まれ育ったヒロインが、復帰とともに東京で働き始め、遠く離れた家族の絆に励まされながら、ふるさとの「食」に自分らしい生き方を見いだし、沖縄料理の店を開く夢に向かって進んでいきます。
午前10時台
Dear にっぽん
【放送予定】土曜[総合]前10:05〜10:30
日本の地域社会では今、古くから続いてきた価値観を見つめ直し、若い世代の新たな生き方を育てたり、孤独に傷ついた心を癒やしたりするなど、世代をこえた新しい共生のカタチが生まれようとしている。地域社会が抱える課題の中で、ともに生き抜こうとする人々の姿を通し、この国で暮らしていくことが愛おしいと思えてくる紀行ドキュメンタリーです。
午後0時台
探検ファクトリー
【放送予定】土曜[総合]後0:15〜0:40
町工場から大工場まで、魅力あふれる工場や工房に漫才コンビ中川家が潜入。そこにかくれた高度な技術や職人技、さらにはそこで働く人の魅力を発見して紹介。日本のものづくりの大切さ、それを支える人の情熱、そして匠の技を次世代に継承していくことの重要性を伝える。笑いと人情と人間模様が詰まったエンターテインメント番組です。
午後5時台
ニュースLIVE!ゆう5時
【放送予定】月曜〜木曜[総合]後5:00~5:57
「ニュース シブ5時」を大幅にリニューアル。“日本列島の今をライブで伝えるニュース”をキーワードに、より魅力的な番組に進化。誰もが知っておきたいその日の出来事をコンパクトにまとめたニュースに加えて、日本各地の夕方の表情を伝える中継など、ライブ感あふれる企画を充実させることで、視聴者がその日の空気を体感できるような番組を目指します。
午後6時台
3分ドキュメンタリー
【放送予定】土曜[総合]後6:05〜6:43
NHKの名作ドキュメンタリーから、珠玉のシーンを3分間抽出。スタジオのドキュメンタリー・ラバーたちが、その3分間のドキュメンタリーを鑑賞し、作品の魅力について熱く語り合うシンプルな内容。ドキュメンタリー好きはもちろん、興味がないという方の「入り口」にもなることを目指します。
香川照之の昆虫すごいZ!
【放送予定】日曜[総合]後6:05〜6:43
「人間よ、昆虫から学べ!」。俳優・香川照之が全身着ぐるみのカマキリ先生となって行う熱い授業を通じて、昆虫のすごさとおもしろさを伝える番組の総合テレビ版です。
超ギョギョッとサカナ★スター
【放送予定】日曜[総合]後6:05〜6:43
海に囲まれた島国ニッポン。そんな日本の周りに暮らす魚たちの魅力を、子どもから大人まで「楽しく」「深く」学べる新番組。進行は魚に対する熱量が日本一のさかなクンとモデルの香音さん。海で、水族館で、魚屋さんで、さかなクンが実際の魚を前にホワイトボードで大解説! 知らず知らずに海の豊かさを守ることの大切さも学べる番組です。
午後7~8時台
クローズアップ現代
【放送予定】月曜〜水曜[総合]後7:30〜7:57
「NHKにしか生み出せない」ジャーナルで独自視点を持った、深く刺さるコンテンツを制作。幅広いテーマに柔軟に切り込み、時に人の生き方に感動し、時に課題解決にともに取り組み、時に未知の現場を視聴者とともに目撃する。デジタルコンテンツも充実させ、ふだんテレビを見ない若年・現役層のタッチポイント増も目指します。
離島で発見!ラストファミリー
【放送予定】水曜[総合]後7:57〜8:42
6850あまりの島からなる日本。なかには、ひと家族や親族ばかりで住む島もある。コンビニも病院もない島になぜ暮らし続けるのか。探ると、社会の変化、地域が抱える課題など日本のいまが見えてくる。「島のたくましい生活と驚きの歴史」をテーマにした生き方再発見の番組です。
あしたが変わるトリセツショー
【放送予定】木曜[総合]後7:57〜8:42
華やかでスタイリッシュなエンターテイナーが、万物からテーマを選び、大実験・大調査で探し当てた真のお役立ち情報を“〇〇のトリセツ(取扱説明書)”としてまとめ、豪華けんらんなショーとしてプレゼンする。健康、食、生活、文化…さまざまなトリセツは見た人を驚かせ、楽しませ、そしてその生活を少しだけ幸せな方向に変えていく。新しいNHKが送る、新・生活科学情報エンターテインメント番組です。エンターテイナー(MC)は、石原さとみさん。
発想転換!世界を変える シン・キング
【放送予定】土曜[総合]後8:15〜8:48
人々を悩ませる問題を“発想の転換”で解決した事例についてクイズを出題し、スタジオ出演者たちが“ブレスト”によって正解に迫る思考過程(シンキング)を楽しむ。物事を多角的にとらえて解決する思考法への理解が深まり、ほかのクイズ番組にはない学びが得られる新しいクイズ番組です。
午後9時台
サタデーウオッチ9
【放送予定】土曜[総合]後8:55〜10:00
土曜夜にNHKが総力を結集してお伝えする新しいニュース番組。週末夜のゆったりした時間帯を意識し、気になるニュースをわかりやすく、しかも深く掘り下げ、明日へのヒントや希望を探っていく。インターネットやSNSの時代に、テレビのニュースに何ができるのか。新機軸のニュース番組を目指します。
午後10時台
映像の世紀バタフライエフェクト
【放送予定】月曜[総合]後10:00〜10:45
世界中からアーカイブス映像を発掘し、歴史を追体験する「映像の世紀」の新しいシリーズ。蝶の羽ばたきが嵐を引き起こすという意味で使われる「バタフライエフェクト」。歴史は、このバタフライエフェクトの積み重ねだと捉え直し、罪と勇気の連鎖の物語を描きます。
夜ドラ
【放送予定】月曜〜木曜[総合]後10:45〜11:00
一日の終わりにほっと一息、ハラハラドキドキ、笑って泣ける新しいシリーズドラマ。旬なキャストで、続きが見たくなる話題の原作やオリジナルドラマをラインナップします。
午後11時台
阿佐ヶ谷アパートメント
【放送予定】月曜[総合]後11:00〜11:29
阿佐ヶ谷姉妹が大家を務めるアパートを舞台に、年代や志向もバラバラな個性豊かな住人たちが、令和ニッポンの価値観をテーマにしたVTRを見て、ゆる楽しいトークを展開するダイバーシティ・エンターテインメント番組。いつの間にか、“当たり前”がちょっとだけ広がる、そんなひとときをお届けします。
100カメ
【放送予定】火曜[総合]後11:00〜11:29
ひとつの“場”に無数の小型カメラを設置し、人々の生態を観察すると、カメラを意識しない“素”の日常を見ることができ、さりげないけれど決定的な一瞬を捉えることが可能に。ユニークな映像表現に挑戦した新感覚のドキュメンタリー番組です。
ヒューマニエンスQ
【放送予定】水曜[総合]後11:00〜11:29
さまざまな角度から“人間とは何か?”を探る科学番組「ヒューマニエンス」を30分に凝縮してお届けする。織田裕二さんが「出産」や「死」、「血液」「ウイルス」「細胞」といったテーマに最新研究をひもときながら専門家とトークを繰り広げ、生命の神秘に迫っていきます。
所さん!事件ですよ
【放送予定】木曜[総合]後11:00〜11:29
全国で発行されている、ローカル新聞や業界紙。そこには大手メディアではあまり見かけない“摩訶不思議な事件”が多数掲載されている。そんな記事を後追いして、裏に広がる知られざる世界をあぶり出し、日本の素顔に迫る情報番組です。
漫画家イエナガの複雑社会を超定義
【放送予定】金曜[総合]後11:15〜11:30
今とても気になるけど複雑な社会事象を人気俳優・町田啓太の魅力あふれる一人語りのプレゼンドラマとマンガやCGを駆使した斬新な映像のコラボで神解説。圧倒的なスピード感とわかりやすさで20代30代視聴者の心をつかむ、新たな形の社会情報エンターテインメント番組です。
Venue101
【放送予定】土曜[総合]後11:00〜11:30
「音楽がもっと楽しくなる」をコンセプトに、最新の音楽トーク&パフォーマンス・質の高い音楽情報、そして生放送ならではのSNSをフル活用した視聴者とつながる企画で、若い世代をターゲットにお届けする音楽番組です。
レギュラー番組への道
【放送予定】土曜[総合]後11:30〜翌前0:00
新たなチャレンジで新たな視聴者の獲得を目指し、土曜の夜にくつろいだ気分で見られるバラエティーに富んだ30分の特集番組をお送りしていくフリーゾーンです。
翌午前0時台
ドキュメント20min.
【放送予定】日曜[総合]翌前0:00〜0:20
全国の若手制作者が、これまでにない制作体制で新たな才能を発揮するドキュメンタリー番組。制作は、NHK全国各局のおもに20代の若手職員。演出だけでなく、プロデュースも30代の若手ディレクターがつとめる。若手同士のコラボレーションによって、ドキュメンタリーの新たな可能性を切り開きます。
<Eテレ>
午前7時台
オハ!よ~いどん
【放送予定】月曜〜水曜[Eテレ]前7:20〜7:30
今田耕司が子どもたちと本音で語りあう、笑顔いっぱいの朝の会。リモートシステムを使って、全国・海外の子どもと直接つながる。よしお兄さん(小林よしひさ)の体操や“好き嫌い克服ヒーロー”など多彩なコーナーで、一日を元気に過ごせるよう、にぎやかに展開していきます。
午前8時台
でこぼこポン!
【放送予定】火曜[Eテレ]前8:35〜8:45
発達障害など、発達が気になる子どもが社会生活を送るうえで大切なスキルを学べる特別支援教育番組。ドラマをメインに、ゲームや体操といった楽しいコーナーで構成。当事者の子には能力を高める機会を、当事者以外の子には障害者理解を深められる機会を提供し、不平等を減らして多様性を尊重する社会を作ることにつなげます。
午前9時台
アッ!とメディア
【放送予定】木曜[Eテレ]前9:10〜9:20
小中学生の1人に1台情報端末が行き渡った現在、子どもが起こしがちな「ヒヤリハット」や疑問をドラマで、「メディア」の特徴や社会に及ぼす影響をVTRでわかりやすく伝える。「メディア」との向き合い方を1人1人が考えられるようになる番組です。
午前10時台
ワルイコあつまれ
【放送予定】土曜[Eテレ]前10:15〜10:45
子どもも大人も楽しめる新しい教育バラエティー。「学び」のきっかけにつながるさまざまな企画コーナーをオムニバス形式で届ける。今の時代ならではのものの見方、ある分野で専門的に活躍する人々、自由な発想で世の中と向き合う多様な価値観などをテーマに、稲垣吾郎・草彅 剛・香取慎吾の3人が視聴者とともに楽しく社会を学びます。
午後6時台
アニメ「アオアシ」
【放送予定】土曜[Eテレ]後6:25〜6:50
小林有吾によるマンガを原作とした、Jリーグユースチームが舞台のサッカーアニメ。愛媛県の海沿いの町で育ったサッカー少年・青井葦人(あしと)が、ともにプロを目指すチームメイトたちとぶつかり合いながら、成長していくさまを描きます。
カールさんとティーナさんの古民家村だより
【放送予定】日曜[Eテレ]後6:00〜6:30 ※月1回
新潟県十日町市竹所は“奇跡の集落”と呼ばれる。ドイツ人建築デザイナー、カール・ベンクスさんがアルゼンチン出身の妻ティーナさんとともに移り住み、空き家をカラフルで快適な家にリノベーション。その家にひかれて子育て世帯やリタイア後の夫婦など移住者が増え続けているのだ。自然豊かな古民家村でゆるやかにつながりながら暮らす人々を描く、映像の歳時記です。
午後7時台
バリューの真実
【放送予定】火曜[Eテレ]後7:00〜7:30
高校生を主役とした“いろいろな価値観を楽しむ”知的エンターテインメント。MC・SixTONESが10代に寄り添い「悩み」「困っていること」「自己肯定感の向上」に役立つ情報などを、ランキング、実験、ポジティブドキュメンタリー、ドラマで伝える。“この番組にしかない高校生が求める等身大の情報”を届けます。
ハロー!ちびっこモンスター
【放送予定】水曜[Eテレ]後7:25〜7:55
育児がもっと楽しくなる、新感覚子育てバラエティーがスタート。慣れない育児に奮闘するパパの様子をママと一緒にモニタリング。身近だけど深刻な悩みの数々を、主婦代表の野々村友紀子とカリスマ保育士のてぃ先生が、とっておきの子育て術で解決へと導きます。
ギョギョッとサカナ★スター
【放送予定】金曜[Eテレ]後7:25〜7:55
海に囲まれた島国ニッポン。そんな日本の周りに暮らす魚たちの魅力を、子どもから大人まで「楽しく」「深く」学べる番組。進行は魚に対する熱量が日本一のさかなクンとモデルの香音さん。海で、水族館で、魚屋さんで、さかなクンが実際の魚を前にホワイトボードで大解説! 知らず知らずに海の豊かさを守ることの大切さも学ぶことができる30分です。
午後8時台
ロッチと子羊
【放送予定】木曜[Eテレ]後8:00〜8:30
世界の有名哲学者の言葉で人々を救うお悩み相談番組。MCとして相談者の悩みに寄り添うのは人気お笑いコンビ「ロッチ」のお二人。生涯かけて悩み続けた“悩みのプロ”である哲学者の言葉を山口大学の名物教授・小川仁志さんが分かりやすく紹介します。
午後9時台
新・にっぽんの芸能
【放送予定】金曜[Eテレ]後9:25〜10:00
俳優の高橋英樹がナビゲートする予習なしでも楽しめる伝統芸能入門番組。能狂言、文楽、歌舞伎、日本舞踊、邦楽などあらゆるジャンルの一流の芸を、ビギナーにもわかりやすい演出や仕掛けを施しながら紹介。古典芸能の豆知識や身近な伝統文化をプレゼンするミニコーナーも設け、伝統文化そのものへの理解興味を深めていきます。
マイケル・サンデルの白熱教室
【放送予定】土曜[Eテレ]後9:30〜10:00
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授が、日米中・3か国の若き知性に、簡単には答えの出ない難問を投げかける。「格差」や「分断」をどう解決できるのか? 「能力主義」は本当に正義なのか? 深まる米中の溝を埋めるために市民にできることはあるのか? 国や文化をこえて、率直な意見を交わし合うことで、理解と共感を目指す討論番組です。
超多様性トークショー!なれそめ
【放送予定】土曜[Eテレ]後9:30〜10:00
カップルの数だけ、それぞれの価値観や人生の楽しみ方がある! 番組には毎回「いったいどこで出会ったの?」と聞きたくなるようなエッジの効いたカップルが登場。カップルの“なれそめ”をきっかけに、いろんな人生観を語り合うことで、自然と多様な生き方、ダイバーシティーを感じていく番組です。
午後10時台
ダークサイドミステリーE+
【放送予定】火曜[Eテレ]後10:45〜11:15
不思議だから知りたくなる、怖いから見たくなる、そんな歴史の闇にいざなう教養番組。超常現象、恐怖の怪物伝説、未解決の凶悪犯罪、悲劇の大事故など、厳選されたテーマ回を通じてお届けします。
コズミックフロントΩ
【放送予定】火曜[Eテレ]後10:45〜11:15
宇宙、そして惑星地球の神秘に迫る番組。科学者たちは、複雑で謎多き宇宙に、自由な発想で緻密に迫っていく。明らかになった真実とはどんなものなのか、最先端の現場から紡いでいきます。
ナビゲーター:阿部 寛(俳優)
NHKアカデミア
【放送予定】火曜[Eテレ]後10:45〜11:15 ※月1回
iPS細胞で医療の新たな道を切り開く山中伸弥教授、恐竜の常識を次々と塗り替える小林快次教授、新たな表現であっと言わせ続ける真鍋大度氏・・・。世界一線級のスペシャリストたち自身が、今 “最高におもしろい”と思うテーマについて語り尽くす。知の探求を渇望するすべての人たちに送る教養講座です。
夏井いつきのよみ旅!
【放送予定】水曜[Eテレ]後10:00〜10:30
愛媛県松山市を拠点に活動する俳人・夏井いつきが全国をめぐり、人々の思いが込められた俳句から、笑いあり・涙ありの人生ドラマを読み解いていく。相棒として、独特の名言で知られる実業家・ROLANDさんほか、言葉を生業にするゲストを迎えて送る「俳句・人情バラエティー」です。
ザ バックヤード 知の迷宮の裏側探訪
【放送予定】水曜[Eテレ]後10:00〜10:30
誰もが気軽に足を運べる「知の殿堂」である博物館、図書館、動物園、水族館…。そのバックヤードにカメラが潜入! めったに展示されない超貴重なお宝から研究者の個人的なコレクションまで。研究者たちの熱量あふれる裏側案内で、知の冒険散歩に出かける30分です。
魔改造の夜 技術者養成学校
【放送予定】水曜[Eテレ]後10:30〜11:00
超一流の技術者たちが家電やおもちゃを怪物マシンに改造し勝負する番組「魔改造の夜」。この番組に出場したい生徒たちが学ぶための『技術者養成学校』を開校。教材は“トースターパン高跳び”“お掃除ロボット幅跳び”などユニークなお題での実際の“魔改造VTR”。興奮の映像から独自の発想や技術を実践的に学び、モノづくりのおもしろさを堪能する新番組です。
ブリティッシュ・ベイクオフ
【放送予定】木曜[Eテレ]後10:00〜10:30
BBCで放送中の人気の料理コンテスト番組。イギリス全土から選ばれた精鋭のアマチュアベイカーが、パンやパイ、ケーキや焼き菓子などの腕を毎週競い合い、チャンピオンの座を目指します。(シーズン1・シーズン2、2か国語放送)
言葉にできない、そんな夜。
【放送予定】金曜[Eテレ]後10:00〜10:30
ふとした瞬間の複雑な感情を解剖し、ぴったりな表現を探していく新感覚の日本語番組。言葉のプロたちはこうした気持ちをどう表現しているのか。文学作品や名曲の歌詞をひもとくとともに、人気作家やミュージシャンなどが番組のために書き下ろした表現を味わい、言葉のおもしろさ、奥深さを伝えます。
美輪明宏 愛のモヤモヤ相談室
【放送予定】金曜[Eテレ]後10:00〜10:30
家庭、仕事、学校、恋愛、友人などのさまざまなお悩みに、美輪明宏さんがあたたかく、そしてときに厳しく言葉をかけ、相談者がモヤモヤを晴らすヒントを見つけていくスタジオトークドキュメント。人生経験豊富な美輪明宏さんならではの金言が、コロナ時代の孤独、LGBTQなど、新しい暮らしや社会の中の処方箋となっていくお悩み相談番組です。
午後11時台
中国語!ナビ
【放送予定】水曜[Eテレ]後11:00〜11:20
中華圏に少しでも関心がある人に中国語を勉強してみよう!と思ってもらえることを目指す番組。「“中国語が話せる”はかっこいい!」というコンセプトのもと「かっこいい先輩」を紹介するコーナーなどを新設。ラジオ講座との有機的なつながりも深めていきます。
ハングルッ!ナビ
【放送予定】木曜[Eテレ]後11:00〜11:20
「韓国ドラマのセリフを聴き取りたい!」「もっとK-POPアイドルのことを知りたい!」高まる韓国エンタメへの興味をハングルの学びへとつなげる番組。すぐに使える実践フレーズを学習しながら、人気アーティストのインタビューや話題のドラマ、料理などを通じ、多彩なハングルの世界に触れていきます。
<BS1>
午後0時台
国際放送番組セレクション
【放送予定】月曜〜金曜[BS1]後0:00〜0:15
15分サイズの多彩な国際放送番組からセレクションし、日本語化して放送します。
午後2時台
Where We Call Home
【放送予定】火曜[BS1]後2:00〜2:30
日本に暮らす外国人の数はおよそ290万人と人口の2%にのぼる中、彼らは日本の地域でどんな役割を演じ、どんな悩みを抱え、何を支えにそれらを乗り越えようとしているのか。「多文化共生」のヒントをドキュメントで読み解きます。
午後3、4時台
アーバン&NEW スポーツ応援ゾーン
【放送予定】日曜[BS1]後3:00〜5:00
オリンピック・パラリンピックのレガシーを継承し未来へつなげていくため、スケートボードやクライミング、ブレイキンなど、若い世代に人気のスポーツを取り上げる番組ゾーンを新設します。
午前4時台
Sharing the Future
【放送予定】月曜[BS1]前4:30〜5:00
途上国で活動する日本人の姿を伝えてきた「Side by Side」を刷新。より若い世代が、ソーシャルビジネス、シビックテックなどの新しい発想で現地の人びととともにSDGsの課題に取り組む姿を描きます。
The Signs
【放送予定】金曜[BS1]前4:30〜4:45
コロナ禍であらゆる生活や社会活動に変革が迫られるいま「ピンチをチャンスに」変える取り組みや新技術にトライする現場に取材、SDGsから医療技術まであらゆる分野でニューノーマルに挑戦する日本の「兆し=Signs」を捉えるショートドキュメンタリーです。
DEEPER LOOK from New York
【放送予定】金曜[BS1]前4:45〜5:00
政治・経済、社会問題、文化・芸術などあらゆる分野の世界的知識人・専門家と、インド生まれでアメリカ在住の国際派アンカー、デル・イラーニとの対話を、NHKワールドJAPANニューヨークスタジオからお送りします。
<BSプレミアム>
午前7時台
連続テレビ小説「芋たこなんきん」
【放送予定】月曜〜土曜[BSプレミアム]前7:15〜7:30
2006年放送の連続テレビ小説。37歳の花岡町子は開業医、通称「カモカのおっちゃん」と出会い、恋に落ち、やがて結婚。ところが、この「カモカのおっちゃん」はバツイチで、しかも5人の子持ち、なおかつ両親や兄弟と同居する10人の大家族だった…。作家・田辺聖子の半生と数々のエッセイ集を基に、大阪の戦後復興期から現代へとたくましく生きてきたヒロインと家族を描きます。
原案:田辺聖子
脚本: 長川千佳子
音楽:栗山和樹
主題歌:「ひとりよりふたり」FAYRAY
出演:藤山直美、國村 隼、いしだあゆみ、田畑智子 ほか
大河ドラマ「おんな太閤記」
【放送予定】日曜[BSプレミアム]前7:15〜8:00
1981年放送の大河ドラマ。戦国期から徳川初期までを生き抜いた、豊臣秀吉の正妻・ねね。常に女性の立場、庶民の立場から時代の行く末を冷静に見通した波乱の生涯を中心に、変革の時代を女性の視点から描きます。
作:橋田壽賀子
音楽:坂田晃一
出演:佐久間良子、西田敏行、中村雅俊、滝田 栄、フランキー堺 ほか
午後7時台
いいいじゅー!!
【放送予定】木曜[BSプレミアム]後7:30〜7:59
移住を通して新たなライフスタイルを模索・実践する人々のドキュメント。主人公は、移住に成功した人ではなく、挑戦している人。見えてくるのは新たな価値観やライフ スタイルへの模索、そして“幸せとは何か”…。移住のリアルに迫ります!
午後9時台
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
【放送予定】火曜[BSプレミアム]後9:45〜10:00
今なお読みつがれる作家・星新一の作品を1話15分の「短編ドラマ」シリーズとして、実写映像化する。未来を予見していたとも言われる星の作品世界を令和の今、実写ドラマを通して幅広い世代に向けて問いかけるシリーズを目指す。
ドラマ化候補作品『ボッコちゃん』『地球から来た男』『生活維持省』ほか
<ラジオ第1放送>
午後0時台
午後8時台
ジャーナルクロス
【放送予定】金曜[ラジオ第1]後8:05〜8:55
ニュースをせき止めて特集する「ジャーナルクロス」(年10本程度)。10代の悩みにこたえる「ラジオ保健室」、ひきこもりの人たちと一緒の時間を共有する「ひきこもりラジオ」など、さまざまなニュース・社会問題に向き合う番組を週替わりで放送します。
<ラジオ第2放送>
午前9時台
ニュースで学ぶ「現代英語」
【放送予定】月曜〜金曜[ラジオ第2]前9:30〜9:45
国際放送の英語ニュースを使い、日本や世界の動きを知りながら英語の「聞く・読む・話す」力を身につける講座。番組ホームページではニュースの英文と和訳、センテンスごとの詳しい解説を掲載するなど、英語でニュースを深く学び、今話題となっている事柄について英語で会話できることを目指します。
午前10時台
アナウンサー百年百話
【放送予定】水曜[ラジオ第2]前10:30〜10:45
アナウンサーの証言をもとに、放送の100年を振り返る。新たな音源や資料の発掘に取り組みながらさまざまなメディアと連携、展開し、NHKの貴重な財産を社会に還元します。
午後1時台
Learn Japanese from the News
【放送予定】月曜[ラジオ第2]後1:55〜2:00
日本で暮らす外国人に向けて、直近の国内ニュースを題材に日本語を学ぶ番組。ニュースの中で使われるキーワードの学習に加えてその背景についても紹介します。
<FM放送>
午前6時台
中学生の基礎英語 レベル1
【放送予定】月曜〜金曜[NHK-FM]前6:00〜6:15
中学生の基礎英語 レベル2
【放送予定】月曜〜金曜[NHK-FM]前6:15〜6:30
中高生の基礎英語 in ENGLISH
【放送予定】月曜〜金曜[NHK-FM]前6:30〜6:45
午前11時台
駒井 蓮のニポミン!
【放送予定】日曜[NHK-FM]前11:00〜11:50
民謡に初めて関心を持ったリスナーにもふらっと立ち寄ってもらえるような、リラックスした雰囲気の中で民謡の魅力をお伝えする番組です。