地球生まれの猫・ニャンちゅう(声:津久井教生)が、相棒のベラボラ(声:比嘉久美子)、宇宙人のタラスズ(鎮西寿々歌)と一緒に、地球の暮らしや文化の魅力を宇宙に向けて紹介する番組「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」のスペシャル企画。
1992年の初登場以来、たくさんの人に愛されてきたニャンちゅうの放送30周年を、歴代のお姉さん12人とお祝いします♪
スペシャルの見どころはもちろん、お姉さんたちからのメッセージも紹介します!

ニャンちゅう プロフィール
地球生まれの猫。自称、永遠の5歳。ねずみの気持ちを知りたくて、ねずみの服を着ているのが特徴。1992年、飼い猫時代を経て‟どんぶらこ島″の放送局でADとして修業を積んだ後、地球を巡る宇宙船の放送局長に。2018年には、地球を飛び出し、月で放送局を開設。現在の「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」がスタートする。
★ニャンちゅうをもっと好きになる!お楽しみ企画盛りだくさん★
★12人のお姉さんが豪華初共演

ニャンちゅうのテレビ初登場は、1992年4月に始まった「母と子のテレビタイム」。その後、「あつまれ!わんパーク」「ニャンちゅうといっしょ」「ニャンちゅうワールド放送局」と番組が進化していく中、たくさんのお姉さんがニャンちゅうと共に番組を届けてきました。
なんと今回は、初代の白石まるみさんから現在出演している鎮西寿々歌さんまで12人のお姉さんがスタジオに全員集合! ニャンちゅう&ベラボラと楽しいトークを繰り広げながら、ニャンちゅう30年の歩みをプレーバックします♪
スタジオに登場するお姉さんと出演時期
①白石まるみ(’92~’95年)
②古村比呂(’95~’97年)
③石川ひとみ(’97~’99年)
④笹峯 愛(’99~’02年)
⑤伊藤かずえ(’02~’04年)
⑥清水ゆみ(’04~’05年)
⑦菊地美香(’05~’07年)
⑧鴻上久美子(’07~’09年)
⑨柊 瑠美(’09~’13年)
⑩河西里音(’13~’15年)
⑪横田美紀(’15~’18年)
⑫鎮西寿々歌(’18年~)
★超貴重映像&クイズでふりかえるニャンちゅうヒストリー


ニャンちゅうの初登場シーンや、お姉さんが作ってくれた絶品料理など懐かしい映像がいっぱい!
今だから話せる!? お姉さんとニャンちゅうのとっておきエピソードもたっぷり紹介します。
さらに、ニャンちゅうの好きな食べものや夢にまつわる3択クイズも必見。
「ニャンちゅうのことならなんでも知っているよ」という人も、「今まで考えたことなかったなぁ」という人も、全問正解目指してチャレンジしてみよう!
★パパやママも口ずさんだ懐かしい歌が続々登場




これまで、ニャンちゅうとお姉さんたちが歌ってきた数々の歌の中から、多くの人に愛された名曲をピックアップ。パパ&ママ世代が、子どものころに口ずさんだ懐かしい歌も紹介します。
★「ちきゅう」をみんなで歌って踊っちゃおう!

「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」でおなじみの「ちきゅう」を、ニャンちゅう&ベラボラとお姉さんたちが歌って、踊ってスタジオは大盛り上がり!
ぜひ皆さんも、ニャンちゅうたちと一緒に体を動かしてみませんか?
お姉さんたちからお祝いメッセージ

初代お姉さん 白石まるみ
またいつかスタジオに遊びに行きたいなと思いながら30年たってしまいましたが、こうして歴代のお姉さん全員が集まることができて感無量です。
私がお姉さんになったのは、娘が生まれて一年経って落ち着いたころ。ニャンちゅうの声を担当されている津久井教生さんのお子さんも娘と同級生で子育ての話をしたこともありました。
ニャンちゅうと変わらない背丈だった子どもたちも30歳を超え、月日の流れは早いなと改めて感じます。今では「親子でニャンちゅうにお世話になりました」という方も多いと思います。ニャンちゅうはこれからもずーっと続いていくと思うので、みんなでニャンちゅうをかわいがってもらいたいです。

2代目お姉さん 古村比呂
今回ご一緒した皆さんの中には、息子と同世代の方や、私がお姉さんだったころには生まれていなかった方もいらっしゃるので、我が子と共演しているような気分で楽しかったです(笑)。
番組に出演していた当時は、子育て真っただ中の時期。息子と公園に行くと「ニャンちゅうのお姉さん!」「ニャンちゅうは今、何してるの?」と子どもたちに声をかけられてニャンちゅうの人気ぶりに驚きました。息子もニャンちゅうが大好きで、私がお姉さんであることを自慢に思ってくれていたようです。
今回のスペシャルでは、ニャンちゅうに変身してダンスをしますが、細かいことは気にせずとにかくみんなで楽しみました。私にとってニャンちゅうは、永遠不滅のスーパーヒーロー。これからもよろしくお願いします!

3代目お姉さん 石川ひとみ
私は3代目のお姉さんを務めさせていただきましたが、その後も歴史が受け継がれ、ニャンちゅうが30年にもわたって愛され続けてきたことはすごいと思います。
ニャンちゅうの収録現場はいつも心地よくて、いい思い出ばかり。教生さんはアドリブが多かったんですけど、年齢が近かったので共通の話題が多く、会話のキャッチボールがとても楽しかったです。今日の収録にも、当時の懐かしい雰囲気を感じつつ純粋な気持ちを思い返しながら参加しました。
猫なのにネズミの気持ちを理解したくてネズミの格好をしているニャンちゅうの心意気は、「ほかの人の気持ちを大切に」「思いやりを持とう」という人としての基本に結びついていると思います。これからも、子どもたちに大事なことを伝えてくれる存在でいてくれたらと願っています。

5代目お姉さん 伊藤かずえ
お姉さんを務めさせていただいていたころ、「おえかき歌のコーナー」を新たに作ろうということになって、私も企画の立ち上げ段階から携わらせていただきました。みんなで意見を出し合いながらコーナーの内容を一から考えていく作業は、ほかの番組では経験したことがなかったので、新鮮で楽しかったですね。
今回は30周年スペシャルということで、歴代のお姉さんがスタジオに集合しましたが、まさか全員がそろうなんて驚きました。
これからも新しいお姉さんがどんどん増えて長寿番組になっていくと思いますが、時々私たちのことも思い返していただけたらうれしいです。またこんな機会があったら楽しいでしょうね。ただ、50周年のときは、みんなお姉さんじゃなくておばあさんになっちゃうので、早めにお願いします(笑)。

9代目お姉さん 柊 瑠美
私自身も子どものころにニャンちゅうを見て育ったので、個性豊かなお姉さん方とご一緒できてうれしかったですし、ニャンちゅうの歴史を感じられて一視聴者としても楽しかったです。
ニャンちゅうと会うのは約9年ぶりでしたが、隣に並ぶと一瞬で当時の気分に戻れて癒やされました。時の流れを全く感じさせないのは、ニャンちゅうの懐の大きさでしょうか(笑)。当時は、ニャンちゅうに変なキノコを生やしたりするなど、ドタバタする場面も多くて。その様子をぶっ通しで撮っていたので、舞台のようでした。その経験が、現在の俳優の仕事にも生きていると思います。
ニャンちゅうが、こんなに長く愛され続けてきたのは、番組を見てくれる子どもたちがいたからこそ。これからも、たくさんの子どもたちにニャンちゅうを愛して番組を楽しんでもらえたらうれしいです。
「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」
【放送予定】
10月9日(日)[Eテレ]前7:00~7:25
再後5:00~5:25