鉄オタ・村井美樹が、鉄道博物館&新幹線総合車両センターへ!

鉄オタ選手権SP 鉄道開業150年 JR東日本・新幹線の陣

10月15日(土)[BSプレミアム]後7:30~9:29
▶ 番組ホームページ

“鉄オタ”ならではの目線で、楽しくマニアックに見どころや名所を紹介している「鉄オタ選手権」。

今年2022年は、明治5年に新橋―横浜間に初めての列車が走ってからちょうど150年にあたる節目の年。これを受け、番組では史上初の2時間スペシャルを放送します!

鉄道開業150年の歴史はもちろん、40周年を迎える東北新幹線と上越新幹線、30周年の山形新幹線など、メモリアル・イヤーを迎えている「新幹線」の歴史もフィーチャー。いつもにも増して楽しく、そして「鉄オタ」でしか見られないトピック満載でお送りしていきます!

今回は、自身をソフ鉄(ソフトな鉄道オタク)だと言う、俳優の村井美樹さんにインタビュー。番組の見どころを教えていただきました!

ニッポンの鉄道の歴史を鉄道博物館で!

スペシャルの前半は、さいたま市にある鉄道博物館へ!
鉄オタの聖地とも言われる鉄道博物館、通称“てっぱく”は、日本や世界の鉄道遺産や資料が保存されている施設です。

番組では、1872年(明治5年)に日本で初めて走った150形の蒸気機関車、クハ181などの特急型電車、101系などの通勤型電車が登場! マニアックで“鉄分マシマシ”なクイズから、名車の歴史を深掘りしていきます。

出題されるクイズは、寝台列車にまつわるクイズ、車体の色クイズ、ジオラマを通る車両を当てるクイズなどなど。テレビを見ている皆さんもテレビのリモコンにあるdボタンで参加できるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

村井さんの見どころメモ①

今回の2時間スペシャルは、特別に見せていただけるもの、入れていただける場所が多すぎて見どころと聞かれると、全部ですといったところなのですが、個人的に印象的だったのは、国の重要文化財にもなっている150形の蒸気機関車です。汽笛の音を特別に鳴らしていただいたのですが、ピーっという普通の蒸気機関車よりも高めの汽笛の音は聞いたことがなく驚きました。ぜひみなさんも番組で確かめてみてください!

JR東日本の新幹線の秘密に迫る旅

番組後半は、宮城県にある新幹線総合車両センターを訪問します!
ここは、JR東日本が所有する新幹線車両のメンテナンスや検査などを行うだけでなく、引退した車両までが顔をそろえる、鉄オタ垂涎すいぜんのスポットです。

一行は、走行中の新幹線の運転台に潜入したり、そのまま洗車機へ突入したりするなど、番組史上初となる貴重な瞬間に大はしゃぎ!

ほかにも、走行用の電気を取り入れるために屋根の上に付いている“パンタグラフ”を間近で見たり、最高クラスの座席“グランクラス”に乗車したり、ここでしか見られない貴重な体験をたっぷりとお届けします。

村井さんの見どころメモ②

新幹線は鉄道界の中でもヒーロー的な存在だと思っているので、スターたちが並んでいる姿にまぶしさを感じてしまいました。特に東日本の新幹線はカラフルなデザインが多いので、見るだけでも楽しいんですよね。注目は、私が大好きな新幹線・200系の鼻の部分、通称“だんご鼻”の内部です。3人掛かりで取り外しをする様子が見られたり、鼻の内側を触らせていただいたり、貴重な体験に感動しっぱなしでした。

大人気の観光列車旅も!

一行は、新潟駅と山形の酒田駅を結ぶ観光列車「海里」にも乗車します。

特別な予約をした人のみが入れる車両では、新潟にある料亭の特別メニューに舌鼓。日本海の荒波に侵食されてできた美しい奇岩の風景を眺めながらの、贅沢ぜいたく旅をお届けします!

また、鉄道好きでおなじみのダーリンハニー・吉川正洋さんがオススメする、電流の流れ方に関わる激レアスポットもご紹介。“鉄オタ”界わいがざわめくポイントとは? ぜひお楽しみに!

村井さんの見どころメモ③

「海里」の注目ポイントは、出発時のある演出です。船が出航するイメージで、運転士さんがあることをしてくれるのですが、とてもユニークなのでぜひ見てほしいです。ほかにも、個人的にぐっと来たのはロゴマーク! ヘッドレストなどに印字されていたのがおしゃれでかわいかったので、皆さんも探してみてほしいです。

村井さんに聞いてみた「カメラで何を撮影しているの?」

番組に登場する“鉄オタ”ご一行が必ず身につけているのがカメラです。毎回、レアなポイントや特別な体験の際に“撮り鉄”となってシャッターを切っていますが…、今回、村井さんはどんなところに注目して撮影したのでしょうか?

村井さんの撮影ポイント

その1→新幹線・200系の“だんご鼻”を外す瞬間を動画で撮影させていただきました。これまでも、だんご鼻には突起のようなものが4つ付いているなと思って見ていたのですが、あれは外すときに持つための突起だったんですね。それに感動して、すかさず動画を回してしまいました。

その2→試験車両961形という、新幹線の開発のために試作された幻の電車も登場します。もともとは東海道・山陽新幹線と同じく青と白の車両だったのですが、保存にあたって東北・上越新幹線カラーの緑に塗り替えられたんだそうです。今では経年劣化で元の青色が見えているのですが、その部分に歴史が見えたので一生懸命撮影しました。

村井さんまとめメモ

これまで何度もこの番組に出演させていただいていますが、毎回思うのが、ダーリンハニーの吉川さん筆頭に、鉄オタさんたちのお話から、より細かい視点を知ることができるのですごく楽しいんです。この番組だからできる車両の貸し切りや特別潜入など、レアな体験もすごく多いので、見てくださる皆さんも一緒に旅をしているつもりでご覧になってくださるといいなと思います。今回は「鉄オタ選手権」には欠かせない歴代の“鉄オタ解説者”の方々も登場するので、それも見どころです。マニアックなクイズもたくさんあるので、ぜひ挑戦してみてください。

「鉄オタ選手権SP 鉄道開業150年 JR東日本・新幹線の陣」

【放送予定】10月15日(土)[BSプレミアム]後7:30~9:29

▶ 番組ホームページ

関連記事

その他の注目記事