今、JAXA(宇宙航空研究開発機構)で新しい宇宙飛行士の選抜試験が行われています。宇宙飛行士の募集は13年ぶり。過去最多4000人以上の応募者がわずか数人の合格枠を目指し、人生を懸けた挑戦を繰り広げています。1月2日放送の番組では、第2次選抜試験の様子をお届け! 過酷な試験に密着したドキュメント映像と、宇宙への関心が高い劇団ひとりさん、篠原ともえさん、JAXA宇宙飛行士・油井亀美也さんをスタジオに迎えたトークで、宇宙飛行士という夢にまつわる悲喜こもごもを描き出します。
油井亀美也宇宙飛行士が選ばれた2009年から、宇宙飛行士選抜試験について地道な取材を続け、今回の番組を制作した大鐘良一チーフプロデューサーに、番組の見どころを聞きました。
宇宙飛行士選抜試験について
宇宙飛行士の募集は13年ぶり。過去最多4000人以上の応募者が「若干名」の合格枠を目指し、人生を懸けた挑戦を繰り広げています。
書類選抜
(応募者4000人以上)
↓
第0次選抜
(英語・一般教養試験など)
↓
第1次選抜
(資質特性検査・一次医学検査など)
↓(50名通過)
第2次選抜 ※番組で密着
↓
第3次選抜(最終選抜)※後日放送予定

なぜ13年ぶりに
宇宙飛行士を募集するのか?
宇宙飛行士を募集する目的は、米国が提唱し日本も参画する「アルテミス計画」を実行するため。アルテミス計画は、将来的に人類が地球以外の惑星で暮らすことを見据えた宇宙開発の一つ。月面に拠点を建設し、人類が月面で持続的な活動を行うことを目指しています。さらにその先には、火星での任務も予定しているそうです。
大鐘良一チーフプロデューサー(以降、大鐘CP)
アルテミス計画に向け、新しい宇宙飛行士の育成を目的としているようです。火星まで到達するのに、往復で3年かかるといわれています。今回の挑戦に耐えうる人材を選ぶために、宇宙飛行士試験ではさまざまなことが試されます。
第2次選抜に密着!
倍率80倍の難関を突破した50人の精鋭たちが挑む第2次選抜。宇宙飛行士の資質に求められる「体力・忍耐力」「表現力・発信力」などが試されます。ボールや身体の扱い、無制限シャトルランなど、体力的にも精神的にも追い込まれるユニークかつ過酷な試験の模様をドキュメントします。
大鐘CP
体力、精神力を測るものとしては、反復横跳びや4人1組の無制限シャトルランが行われました。宇宙飛行士になるために、みんな必死でしたね。おもしろいのは表現力・発信力を見る試験。日本人で初めて月に降り立つ機会がめぐってきたときに、ちゃんと自分の言葉でその臨場感や感動を伝えられるかが見極められるそうです。
宇宙飛行士には、協調性が求められるので、チームで行う試験では、自分だけ目立てばいいのではなく、仲間を助ける役割も求められます。協調性がありながら、人より秀でていないといけないというのは、微妙なさじ加減が必要で、なかなかに難しい試験だと思います。
試験というと、面接や筆記ぐらいしか思いつきませんが、宇宙飛行士試験は、普通の就職試験にはないようなことが試されます。番組では、試験の模様に密着しているので、ほかにもどんな試験が行われるのか、ぜひ番組を見ていただきたいです。


反復横跳びなどを通して、体力や忍耐力が試される
個性豊かな受験者たち
宇宙飛行士試験には、さまざまな経歴を持つ受験者が集まります。
第1次選抜の難関を突破した50人は、どんな人たちなのか。
その一部を紹介します!
・最年長は旅行業を営む48歳
・3人の子育てをしながら受験勉強する自衛官
・文系出身のベンチャーキャピタルの投資マン
・「笑い」で第2次選抜突破を目指す商社マン など
受験者たちの思いは
番組では、50人の受験者の中から、7人に密着。第2次選抜の合否発表の瞬間までをとらえることで、受験者の努力のプロセスや宇宙飛行士を目指す背景が見えてきます。
大鐘CP
受験者は、第1次選抜で理系科目の大学レベルの試験があり、理数系の学科を得意とする、科学者、医者、パイロットが多いです。今回一番おもしろいと思うのは、夢を追う人たちの思いが見えるドキュメントパート。さまざまな経歴の持ち主たちをドキュメントするので、興味深いと思います。子どもが見ても、こんな大人になりたいなと思うような、年配の方にとっては、日本の将来も捨てたもんじゃないと思わせるような人たちが集結しています。エリートでありながらも、人間性が豊かな人たち。夢に懸ける思いみたいなものが伝わってくる番組にできればと思い、制作しています。
僕は、山崎直子宇宙飛行士が選ばれた1999年の試験から油井宇宙飛行士が選ばれた2008年の試験まで、最終選抜に残った受験者一人一人に話を聞き、取材してきました。理由は、宇宙に興味があるというよりも、人生をかけて試験に挑むのはどんな人たちなのかを知りたかったから。受験者たちに会うと、自分も頑張らなきゃと純粋に思えるんです。彼らの挑戦に触発されて、僕も何かチャレンジできないかと思い、55歳にして、フルマラソンに挑戦し、完走しました。月に行くという、漠然とした宇宙に対する夢を現実のものにしようとしている人たちの情熱は、きっと皆さんにも伝わると思います。

若田光一さんが宇宙から出演!
スタジオパートの見どころは
現在、ISS(国際宇宙ステーション)長期滞在ミッションを行っている若田さんが宇宙から中継で登場! 新たな日本人宇宙飛行士誕生への期待を語ります。
大鐘CP
若田光一宇宙飛行士に、月を目指すためにいまISSで何を準備しているか、新しい宇宙飛行士に対する期待を宇宙から伝えてもらいます。また、スタジオにはバーチャルで宇宙空間を作り、そこで、現役の宇宙飛行士である油井宇宙飛行士と宇宙好きの劇団ひとりさんたちが繰り広げるトークも見どころです。劇団ひとりさんには試験にも挑戦してもらいます。番組を見られる方も、この選抜試験をクリアできるか、一緒に楽しんでいただけたらと思います。
新年というのは、いつも以上にどんな挑戦をしていきたいかを考える時期。宇宙飛行士試験に挑む人たちの姿を見ていただけたら、きっと、挑戦心に火がつくと思います。そして、人類が成し遂げようとしている宇宙計画をストレートに味わってほしいです。
今後、最終選抜についても放送を予定しています。最終選抜は、難易度の高い試験が行われるのではないかと聞いています。番組では、合格した人たちの思いをお届けできればと思っています。夢を追う物語は続きますので、楽しみにしていてください。

宇宙飛行士誕生までの試験の密着映像を2回にわたり放送します。超難関の試験を突破するのは誰か、最後まで見届けてください!
「選ばれるのは誰だ?密着!宇宙飛行士選抜試験」
【放送予定】
1月2日(月・祝)[総合]後9:00~9:59