さだまさし に6か月密着!ディレクターが見どころを語る

プロフェッショナル仕事の流儀「シンガーソングライター さだまさし」

2月9日(木)[総合]後7:57~8:42

▶ 番組ホームページ

2月9日(木)の「プロフェッショナル 仕事の流儀」には、シンガーソングライター・さだまさしさんが登場します。

音楽と向き合い半世紀、ステージでのコンサートはもちろん、小説の執筆やラジオDJ、助成事業や被災地支援事業を行うなどマルチに活動するさださん。およそ6か月、節目となる新曲制作の舞台裏に密着しました。

今もなお活動の幅を広げ、走り続けるその理由とは?

さださんに密着取材をした髙橋裕和ディレクター(以下、髙橋D)に、取材エピソードを聞きました。

3つのポイントから掘り下げる

番組が取材を始めたのは、去年8月。数々のヒット曲を世に送り出してきたさださんは、今もなおコンサートをライフワークとし、デビュー以来のステージ数は通算4500を超えます。毎年新たな曲を10曲以上制作して新作アルバムも出すなど、その勢いは止まることを知りません。

70歳を越えても精力的な活動を続けるその理由とは? さださんの半年を見つめます。

3つのポイントから掘り下げる

その① 創作現場に密着

髙橋D:今回、さださんの楽曲制作という“聖域”に密着させていただきました。独自の作詞のしかたや、創造と否定を繰り返しながらメロディーを探す姿など、さださんならではの様子をかなりの時間取材しました。
そんな中、一番驚いたのは、曲を生み出すその姿勢です。新たな曲をゼロから生み出し続けることは、僕らには想像もできないほど苦しくつらい作業だと思うのですが、さださんは、苦しみも含めて楽しんでいらっしゃいました。とはいえ、作業の時間は黙々と。なかなかお目にかかれない、“おしゃべりをしないさださん”は見どころのひとつです。

その② 地元・長崎と音楽を振り返る

髙橋D:去年、さださんは音楽祭に出演するため、長崎県を訪れていました。この地は、さださんの故郷でもあり、1987年から2006年までの20年間、コンサートを開催してきた場所です。20年、どうしてさださんはここで歌い続けたんだろう。故郷への思いにとどまらず、続けることで得た考えや力、その心の奥をたっぷり話してくださいました。
音楽祭の会場の様子もすてきで、この地でさださんの音楽とともに日々を積み重ねてきた方々の表情もとても魅力的です。

その③ 新曲に込めたメッセージ

髙橋D:さださんの音楽活動は、フォークデュオ「グレープ」でのデビューから始まりました。去年、そのグレープを再結成し、46年ぶりとなる1日だけのコンサートを開催しました。そこでさださんは、新たに2曲の新曲を作ると宣言します。しかし、10日を過ぎてもテーマすら決まらず、完成されたかのように思えた曲は、またしても創造と否定の繰り返しです。コンサート当日、自分だけの音楽を探し続けたさださんはどんな曲を届けたのか、その一部始終を追いました。

もちろん名曲の
数々もお届けします!

番組では、さださんのさまざまなインタビューのほか、コンサートの様子や舞台裏もたっぷりお届けします。
「関白宣言」「風に立つライオン」などヒット曲はもちろん、時代を歌った「キーウから遠く離れて」などなど…。さださんの曲に込めた思いとともに、ご堪能ください。

髙橋D
さださんを見ていると、やはり「曲を作って歌う」というのが彼の中心にあって、それを続けること自体がさだまさしとして生きる意味で足を動かし続ける目的なのかなと思いました。そして、常々“歌い手として今なにができるのか”を考えている方です。それはエンターテインメントを追求するという意味でも、今の息苦しい時代に何を歌うかという意味でもです。そんな、さださんの思いが込められた曲の数々をぜひご堪能ください。

さださんの
「プロフェッショナルとは?」

最後にさださんに、番組恒例の質問を問いかけます。

「プロフェッショナルとは?」

さださんの答えは? 今もなお全力で走り続ける理由とは? ぜひ番組で確かめてみてください。

髙橋D
今回、なぜさださんが密着取材を受けてくれたのか。その理由は、最後の「プロフェッショナルとは?」の答えに全て集約されていると感じました。
3歳からバイオリンを始めて、70歳になる今でも音楽活動を続けてこられたさださん。答えを聞いて僕たち若い世代に「一緒に明日を諦めずに生きようね」と、温かいタスキのようなものを渡したかったのではと思ったからです。僕は今31歳です。そんな、さださんからのタスキが同世代の方々の心に少しでも届いたらうれしいです。


プロフェッショナル仕事の流儀「シンガーソングライター さだまさし」

【放送予定】
2月9日(木)[総合]後7:57~8:42

▶ 番組ホームページ

その他の注目記事