ナビゲーターが、三宅健から、
佐久間大介(Snow Man)へバトンタッチ!

NHKみんなの手話

毎週月曜[Eテレ]午後3:30
4月からは 毎週金曜[Eテレ]午前11:30

▶ 番組ホームページ

「NHKみんなの手話」は、手話初心者の方も楽しく手話を学べる番組です。カフェ「みんなの手話」で繰り広げられる、ろう者の店主(森田明)や店員(那須映里)らの手話の会話をベースに、“手話学習中のお客さん”の目線で手話を学んでいきます。

2023年4月から、番組ナビゲーター兼“手話学習中のお客さん”が、三宅健さんから佐久間大介さん(Snow Man)へバトンタッチします!
9年間ナビゲーターを務めた三宅さん、番組にまつわる思い出は?
手話にとても興味があるという佐久間さん、番組にかける意気込みは?

2人に、手話への思いを聞きました!

三宅健&佐久間大介インタビュー

三宅健
「9年間、本当に楽しかったです」

──ナビゲーターとしての9年間を振り返っての感想をお聞かせください。

手話を知ったのは、V6の握手会で、初めてろうの方と出会ったとき。それから「みんなの手話」で勉強をしながら、「いつか『みんなの手話』に携わることができたらいいな」と思っていました。ナビゲーターのお話をいただいたのは、それから5〜6年たってからのこと。当時は、手話の勉強から離れてしまっていましたが、このお話をいただいたおかげで、手話を再開することができました。あれから9年間、視聴者の皆さんと手話を学ぶことができて、本当に楽しかったです。

──この番組に携わることで、変化したことはありますか?

一つは、V6としての取り組みです。障がいのあるなしにかかわらず、より多くの方にエンターテインメントを楽しんでいただけるよう、コンサートDVDに収録された曲やMCには、すべて字幕をつけるようにしました。また、手話を学び始めるファンの方も増えて、中には手話通訳士を目指しているという方も。そんな話を聞くと、僕もとてもうれしかったです。手話への興味を広めることが、ナビゲーターである僕の使命だと思っていました。

──手話を学び始めようと思っている視聴者の方へメッセージをお願いします。

僕は一度挫折したことがありました。でも、継続は力なりと思い、今に至っています。どの言語でも、習得するのは大変ですよね。
ですが、一日一つでもいいので、何か手話を覚えたら、それをろうの方々に投げかけてみてください。きっと、心から喜んでくれると思います。ろうの方々とつながることで、僕たち自身の世界も広がるはず。焦らずゆっくりと、楽しんで手話を覚えながら、ろう者への理解やろう文化が広まってくれたらいいなと思います。4月からは、佐久間くんがナビゲーターを引き継いでくれます。さらに幅広い世代の方々に、手話を身近に感じてもらえればうれしいです。

9年間ナビゲーターを務めた三宅さん、手話の表現もお見事!

「NHK みんなの手話」初の公開収録(2/11)のもようが、3月に放送されます。
三宅さんからの卒業メッセージもお伝えします。

「公開収録 出張カフェ「みんなの手話」in 東京」
<本放送>【Eテレ】3月15日(水)
午後10:30~11:00
<再放送>【Eテレ】3月21日(火)
午後3:00~3:30

佐久間大介
「目標は、紅白歌合戦で手話通訳すること!」

──手話に興味を持ったきっかけは?

手話が出てくる少女漫画を読んだことがきっかけです。耳の聞こえない女の子が主人公なのですが、その中で描かれていた手話でのコミュニケーションにすごく興味がわきました。手話を知れば、より深く作品の魅力を感じることができるんじゃないかと。それと、友人とよくサウナに行くのですが、「手話ができたら、サウナ室の中でも会話できるよね」とも話していて(笑)。友人には「僕が『みんなの手話』で覚えたことを教えるから、一緒に上達しよう」と言ってます。アプリを使って、一人で手話の練習もしてますよ。

──Snow Manのメンバーは、どんな言葉をかけてくれましたか?

目黒蓮に伝えたら、すごく喜んでくれました。彼はドラマの役作りでかなり手話を勉強していたんですが、「通訳なしでろう者の方と会話できたときは、すごくうれしかった」と言っていました。目黒からは事前に、「それはどういう意味ですか?」という手話を教えてもらったんです。そのおかげで収録初日にも、スタジオで目にする手話について自分から質問して教えてもらうことができたので、聞いておいてよかったなと思いました。「もっと手話で会話できるようになりたいね」と2人で声をかけ合っています。

──初めての収録は、いかがでしたか?

楽しかったですね〜!まだまだ初心者ですが、ろうの皆さんに手話が伝わるとめちゃくちゃうれしくて。先生方も、いろいろと教えてくださいました。 今、監修の先生方や出演者の皆さんが、僕のサインネーム(名前の一部や外見の特徴などから、手話で表現するニックネーム)を考えてくださっているところです。 どんなサインネームをつけていただけるか、とっても楽しみですね。

──最後に、ナビゲーターとしての意気込みを聞かせてください!

すでにこの番組をご覧になっている方はもちろん、これまで手話に触れてこなかった方にも、「手話ってこんなに楽しいんだ」と思ってもらえるよう、ナビゲーターとして頑張りたいです。僕自身、手話は全くの初心者。僕と一緒に一から覚えるような気持ちで、楽しく学びましょう。目標は、紅白歌合戦のステージで手話通訳することです!

収録合間も、手話についてあれこれ教えてもらう佐久間さん。

4月から、放送日が金曜に
お引っ越し!

#1「手話の世界へようこそ!」
4月7日(金)[Eテレ]午前11:30

カフェ「みんなの手話」にやってきた手話学習中の佐久間さん。手話を教えるのが大好きなろう者の店主・森田さんや、カフェに住み着く不思議でかわいい看板ドラゴン・シュドラ(声・黒柳徹子)が、佐久間さんに楽しく手話を教えてくれます。

#1のテーマは「手話の世界へようこそ!」
本格的な手話の学習に入る前に、カフェ「みんなの手話」で、ろう者や手話について学んでいきます。手話を表現しやすくするため、手や顔や体をほぐすストレッチを紹介する「手話っとストレッチ」コーナーもお楽しみに!

シュドラとは、ピンク色の髪の毛がおそろい♪

NHKみんなの手話

【放送予定】
毎週月曜[Eテレ]午後3:30
4月からは 毎週金曜[Eテレ]午前11:30

▶ 番組ホームページ

その他の注目記事