人の心理を突いた検証バラエティー

巷(ちまた)のアカンをやっつけろ!かまいたちのやりおる学

3月27日(月)[総合]後10:00

▶ 番組ホームページ

「ダイエットが続かない」「観光スポットに客が来ない」「子どもが言うことを聞かない」…。

学問の英知を結集して悩める人々の行動を変えられるのか、検証するバラエティー番組。昨年放送の「やりおる! 行動経済学 ~かまいたちと巷のアカンたち~(2022年8月26日放送)」の第2弾! 行動経済学の他にもやりおる! な学問を取り入れてちまたのアカン悩みに立ち向かう。MC・かまいたちのふたりが抱えていた悩みを放出! 専門家・大竹文雄先生が提案した改善策は、成功するのか。スタジオでのトークとともに、最先端の学問に触れてみませんか?

収録後に、MCのかまいたちさん、ゲストの大久保佳代子さん、工藤美桜さん、専門家の大竹文雄さんに番組の見どころを聞きました。

かまいたちさんインタビュー

濱家隆一 「みんな得する情報がいっぱいです!」

山内健司 「検証結果を楽しみながら見てほしい」

―第1弾の番組『やりおる! 行動経済学~かまいたちとちまたのアカンたち~(2022年8月26日放送)』に出演後どんな反響がありましたか?

濱家隆一(以降、濱家):前回、僕らの「ポイントカード」の漫才が、行動経済学界わいから注目されているというお話を、専門家の大竹文雄先生から聞きました。それについて、ファンの方から反応がありましたね。

山内健司(以降、山内):番組内でその漫才に専門用語を取り入れてやってみたので、感想がめっちゃ多かったですね。僕らが何度もかけてきたネタが、「学問的に説明できる」ということに驚きの声が多かったですね。

―今回の収録はいかがでしたか?

濱家:今回のお悩みは、ダイエットや子育てなど、生活に身近なものばかりでした。なので、番組で紹介する方法をすぐ取り入れやすいですし、学べることが多かったので、「巷のアカンをやっつけろ!」というタイトルにあるように、この番組の神髄がしっかりと出せた回だったと思いますね。

山内:今回一番学びになったのは、僕って好感度が低いと思われているということ(笑)。スタジオでのトーク中にそんな話になったのですが、そうだったんやって、自分でも驚いています。

濱家:それが今回の学びなん?

山内:うん。しかもその解決策も大竹先生が教えてくれました。その方法が、僕が何か努力をするということではなくて、意外な方法だったのでそこも注目してほしいですね。

「ダイエットが続かない」と悩む女性の元へ

―かまいたちさんが行動経済学を使って解決したい悩みはありますか?

濱家:僕はトイレ個室問題。おなかが痛くなってトイレにかけ込んだ時に、個室が全部閉まっていることがあるじゃないですか。別の場所でトイレを探すべきか、そこで待った方が早いのか、その判断基準みたいなものが分かったらうれしいですね。僕が考えたのは、個室に入ってから何分経過したかが表示される仕組みがあったら、分かりやすいなと思ったんですけどね。

山内:僕は、自宅の録画用のハードディスクが最近調子悪くって、それを解決してほしいですね(笑)。

濱家:そんなん買い替えろよ。

山内:見たい番組を撮っているのに見られない状態なので、それが一番の問題なんですよ。大竹先生に聞けばよかったな(笑)

濱家:なんで、大竹先生がそれ考えなあかんねん。買い替えろ!

―この番組のキーパーソンである大竹先生とのトークはいかがですか?

濱家:この番組では身近な悩みに対して、先生の行動経済学を取り入れて効果が出るか検証するんですけど、その結果はスタジオで発表されます。先生がドキドキしている様子は、近くで見ていても面白いなと思いましたね。

山内:僕らがどんな質問をしても、先生は分かりやすく説明してくれるので、大竹先生はたぶん、頭いいんちゃうかなと思いますね。

濱家:先生、めちゃくちゃ頭ええねん(笑)。新型コロナウイルス感染症対策分科会のメンバーなんやって。

山内:頭良さそうだなと思ってましたけど。大学の先生っぽい。

濱家:(笑)。先生、大学の先生やねん。

―この番組の見どころを教えてください。

濱家:誰もが直面したことのある悩みの解決策を教えてもらえるので、みんな得する情報がいっぱいです! 先生が説明する理論や法則を聞くと、自分なりのルールとか解決策が見つけられそうやなと思います。本当みんなに見てほしいですね。

山内:行動経済学と聞いただけではどんな学問か分からないけれど、この番組では、丁寧に分かりやすく説明しています。さらに悩みの解決法だけを教えるのではなく、番組内で行動経済学の検証結果も見られるので、本当面白いです。

濱家:大竹先生のリスク高いもんな。

山内:ガチでやっているので、楽しみながら見ていただけたらと思います。

ゲスト・大久保佳代子さんインタビュー

大久保佳代子 「やりおる学を使った解決策を聞くとストンと納得できるんですよね」

堅苦しい番組かなと思いましたが、全くそんなことはなく、これまで私も経験してきたダイエットをストレスなくできる方法などが紹介されました。非常にためになりましたし、スタジオのトークや検証VTRもとても面白かったです。改善策はどれも人間の心理をうまく利用した方法なので、解決策を聞くとストンと納得できるんですよね。自分も無理なくできそうだなと思えるんです。
子どもの身支度に対する改善策は、私もに落ちる部分がありました。私自身、朝のルーティーンとしてやろうと決めていることが多すぎて、一個でもできなかったりすると、気分が落ち込んだりすることがありました。そんな私の悩みも解決してくれる方法を知れてうれしかったですね。自分には関係ないように思えるお悩みでも、この番組には生活にいかせるヒントがたくさん詰まっていると思います。
私の解決してほしい悩みは、毎年年始に「エゴサーチをしない」という目標を掲げるのですが、やはりしてしまいます。やめる方法を知りたいです。クセになっていて解決するには手強そうですが、やりおる学ならきっと直せるんじゃないかなと期待しています。
巷には行動経済学に基づいた理論が実は使われていて、私たちにとって身近な学問なのだなと気付かされました。VTR面白いですし、視聴者の方にはエンターテインメント番組として楽しんでほしいですね。

「子どもの朝の準備がうまくいかない」と悩むご家族のもとへ、ぺこぱさんと子育てインフルエンサーの木下ゆーきさんが駆けつける

ゲスト・工藤美桜さんインタビュー

工藤美桜「人間心理を使って、悩みを楽しんで解決する方法を紹介してくれます!」

「行動経済学」と聞くと難しそうな印象があって、もし難解な説明があったら理解できるか心配でしたが、収録に参加したらすごく面白くて、行動経済学を使った検証を、もっと見たい! という気持ちになりました。
「お子さんの身支度に時間がかかる」という悩みに対して、遊び心を感じる方法が紹介されていました。その方法は、私が小さかったころ、お母さんがやっていたことだったので、母は意識していなかったと思いますけど、私はまんまと行動させられていたことを思い出しました。
ふだん悩みがあったとき、解決することばかりにとらわれてしまうけれど、この番組では人の心理をうまく使って、楽しんで解決する方法を紹介してくれます! すごく面白くて、時間を忘れて見入ってしまう番組なので、ぜひ楽しんで見ていただけたらと思います。

ぺこぱさんと木下ゆーきさん

専門家・大竹文雄さんインタビュー

大竹文雄「行動経済学の知識を得ることで、悩みを改善できることを番組を通して知ってほしい」

お悩みのラインナップは、番組スタッフの方と話し合って決めています。今回の「ダイエットが続かない」というお悩みは、行動経済学ではよくあるテーマなんですね。
ダイエットを成功させるには、先延ばしを防ぐような仕組みが重要です。また、ダイエットは、努力した結果が実際に出るかどうかが分からないというのも、なかなか本気になれない要因の一つ。なので、体重を落とすことを目標にするより、ダイエットを毎日行うことを目標にすることが大事だと考えて、その対策を番組で紹介しています。ダイエットは、行動経済学の考え方をわかりやすくお伝えするのに適した題材なのです。
何かがうまくいかないときの原因は色々あって、番組では一番多くの人が引っかかってしまう原因を解決する方法を紹介しています。ですが、原因の見込み違いの場合は思うように効果が出ない可能性があります。この番組は、行動経済学を使った改善策が本当に効果があるのかを検証するので、非常に面白いなと思っています。本当に改善策が成功するかどうか、結果発表も楽しんでいただけたらいいですね。

「新しい観光施設に人が集まらない」というお悩みを持つ施設のメンバーと、井上咲楽さん

今回、「観光地の客数減」に対しての改善策を検証して、その結果が現地との中継で発表されました。私は全く結果を知らされていなかったので、本当にドキドキものでしたね。
誰もがよりよく生きていきたいと思っていても、うまくいかないことが多いじゃないですか。そこで行動経済学の知識を得ることで、悩みを改善できるということをこの番組を通して知っていただけたらいいですね。
また、世の中には行動経済学を悪用したものがたくさんあるんですよね。例えば、商品を高くたくさん買ってもらうために使われたりしています。この番組を見ていただけたら、そういったものに引っかかってしまうのを避けることが出来ると思います。ご覧いただけたら、皆さんの生活がきっとより良くなるんじゃないかなと思っています。


ちまたのアカンをやっつけろ!かまいたちのやりおる学」

【放送予定】
3月27日(月)[総合]後10:00〜10:44

▶ 番組ホームページ

その他の注目記事