聞いた瞬間に「?」が浮かぶ、どうしよう意味が分からない…、そんな戸惑いがちなビズワード(ビジネス用語)からビジネスの深淵をのぞくワークショップ型講座番組「とまどい社会人のビズワード講座」。この4月より月1回のレギュラー番組になることが決定しました!
第1回の放送は、4月6日(木)。
永瀬 廉さん(King & Prince)と一緒に、“はたらく世界”のおもしろさに目覚める29分間を楽しんじゃいましょう~! 見終われば、いつもの職場の風景がちょっと違って見えるかもしれませんよ?
【出演者】
メインパーソナリティー:永瀬 廉さん(King & Prince)
進行アシスタント:伊藤俊介さん(オズワルド)
ナレーター:津田健次郎さん
【ビジネス誘い人】
岡島悦子さん
ボヴェ啓吾さん
今回は、収録直後の永瀬さん、オズワルド伊藤さんの対談とともに、番組の魅力をご紹介します!
4月6日の「“とまビ”ワード」は?
■ESって何?
ESとは、従業員満足度(Employee Satisfaction)、エンゲージメントスコア(Engagement Score)を略したもの。似ているようで少し違う、2つの言葉の意味や用途の違い、メリットなどを深掘りしていきます。
■新入社員たちを戸惑わせる「質問」
質問はうまくすると、議論を深めたり可能性を広めたり。「何を質問していいのか分からない」「質問するタイミングは?」など、入社してますます求められる「問いの力」を、永瀬さんと伊藤さんがワークショップで体感します。
永瀬さん × 伊藤さん 収録直後にお話を聞いてきました!
聞いたことがないからこそ大きな学びにつながる
伊藤:4月から月1回のレギュラー放送が決まりましたね。
永瀬:単発放送の際に見てくださった皆さんの反響が大きかったようで、本当にありがたい限りです。
伊藤:いい意味で単発のときと大きく変わったところがないので、前からレギュラーだったみたいな感じでできましたよね。
永瀬:それはありますね。リラックスしてできました。今回も全く聞いたことのないビズワードでしたね!(笑)
伊藤:基本、この番組で出てくるビズワードって全く聞いたことがないんですよね、我々。
永瀬:だからこそ大きな学びになっているとも言えますよね。
伊藤:そうそう、それ! いいこと言う~!
永瀬:4月6日放送では、これから新入社員として生活をスタートさせる人が多い中で、活用できるビズワードや、こうしたらスムーズに仕事がしやすいのではという提案もお届けします。

言葉の意味とともに具体例も分かる!
永瀬:今回取り上げるビズワード「ES」は、働きやすさや、働きがいを指す言葉で、どちらも仕事をしていくうえで大事なことですよね。今回は、言葉の意味とともに、「ES」を数値化して会社の運営につなげたり、社員の健康状態を知ったりしている企業が増えていることを知れたのがよかったです。
伊藤:アンケートなどから、具体的にどんなことを働きやすいと思っているのか、働きがいと感じているのかも見せていただきましたが、僕が思っていたより働きやすさみたいなものを重視している会社が多いんだなという驚きもありました。
永瀬:この番組って、1つのビズワードから僕たちが知り得ない会社のことだったり、それこそ社会全般のことだったり、毎回発見があるのでそこがおもしろいんですよね。また、番組にはビズワードを日々使いこなしている方々が“ビジネス誘い人”として来てくださるんですけど…。
伊藤:その方々の説明がとにかく分かりやすい!
永瀬:そうなんですよね。今回は、岡島悦子さんとボヴェ啓吾さんで、お二人とも僕らのレベルに合わせた言葉で伝えてくださいますし、具体例も理解しやすいんですよね。
伊藤:そしてお二人とも人柄もいいから、しゃべりやすいというのもありました。特に岡島さんは話すことがたぶん好きだから、それも助かっていますね。
永瀬:毎回、「僕の言葉じゃ意味が伝わりにくいかも」「言葉の使い方が分かりにくいかも」みたいな瞬間にスッと入ってくれるんですよね。すごく助かっています。

「分からない」と素直に言って議論に貢献しよう!
永瀬:ほかにも番組では、新社会人ならではの悩みでもある「質問」のしかたやタイミングを、実例をあげたり対策を考えたりしながら掘り下げました。これは個人的にも勉強になりましたね。僕も、新しい現場に行くたびに「何を質問していいのか分からない」ことだらけですもん。
伊藤:いや一緒、一緒。
永瀬:ですよね~! 僕、そんなときは正直諦めていたんです。もういいや、分からないなりにやってみようって。
伊藤:そうなの?
永瀬:でも、その「もういいや」を打ち破って質問することで、より周りの意見が発展したり膨らんだりすると聞いてハッとしたというか。分かっていない僕でも実は議論や会議に貢献できるのではと再認識させられましたし、会社勤めかどうかに関係なく、人としての必須な会話術を教えてもらったという感覚にもなりました。
伊藤:番組の中でビジネスマンにふんした役者さんたちが見せてくれるスキット(短い寸劇)でもそんな場面あったよね。誘い人のボヴェさんも言っていましたけど、質問の答えにもう一度質問をすることで、また議論や会話が膨らむんですよね。それこそ、番組のMCのお仕事があったら、ゲストに対してどんな質問をしたらいいんだろうとか考えちゃった。
永瀬:あ~、それありますよね。本当にいろいろな業種の人が見てもなるほどと思える内容だと思います。

ご視聴してくださる皆さんへメッセージ!
伊藤:僕らも聞いたことのないビズワードばかりが出てきますが、一気にビズワードを覚えようと思うと大変ですよね。毎月、ちょっとずつ我々と一緒に覚えていけば、1年後、2年後、そして3年後には、かなりの“ビジネスワーダー”になっていると思います! 皆さんも一緒に、チェケラ!☆
永瀬:いまビジネスワード作りましたよね!? 無理して英語使わなくても…(笑)。
伊藤:ふぅ…(ため息)。
永瀬:仕切り直していいですか!? 毎回取り上げるワードの解説がすごく充実していて、月1回の放送だと自分の中でゆっくり消化できるのでとてもいいペースだなと思っています。ぜひ継続して見ていただき、月イチの楽しみにしていただければうれしいです。何より、僕らが新社会人の皆さんと同じスタンスなので、一緒にゆっくり学んでいきましょう。

👉 永瀬 廉さんスタジオ裏話
★収録の合間、これまでの単発回で教わったビズワードを復習する永瀬さん。身に付いた言葉、まだ身に付いていない言葉も、包み隠さず伊藤さんや誘い人に報告していました。
★伊藤さんとの関係は、「車のギアで言うと、6段階中の3!」とのこと。「レギュラーが始まってちょうど温まってきたところなので、今後の4、5、6と残している部分をお楽しみに!」とのことでした。

「とまどい社会人のビズワード講座」#とまビ
【放送予定】
4月6日(木)[Eテレ]後8:00~8:29
※月イチレギュラースタート
再4月9日(日)[Eテレ]夜0:00〜0:29(土曜深夜)