沖縄・西表島に僅か100匹ほどしか生息しない、絶滅危惧種のイリオモテヤマネコ。なぜ小さな島で生き長らえることができたのでしょうか?
早稲田大学教授の鈴木直樹さんは、その謎を明らかにしようと10年にわたり、95万枚の写真、120時間以上の動画を撮り続けてきました。映像を分析すると、ヤマネコは独自の進化を遂げ、小さな島で生き長らえてきたことが分かりました。その驚くべき生態とは?
ゲストの村山輝星さん、こうちゃん(QuizKnock)、高城れにさん(ももいろクローバーZ)とともに、世界初の映像満載で、かわいくも珍しいイリオモテヤマネコの進化のヒミツを探っていきます!
制作を担当する五十嵐享平プロデューサー(以下、五十嵐P)の解説とともに、番組の見どころをお届けします。
イリオモテヤマネコのこんな姿、
見たことある?
イリオモテヤマネコが発見されたのは、およそ60年前。個体数が少なく警戒心が強いため、その生態はいまだ謎が多いんです。一体どんな生活を送っているのでしょうか。
番組では、数々の無人ロボットカメラで撮影したかわいい姿や珍しい姿を続々とお届けします。その姿から、進化のヒミツが見えちゃうかも? 放送に先駆け、貴重映像の一部をご紹介します。
貴重映像その① ネコなのに泳ぐんです

西表島にはたくさんの川が流れています。島で暮らすためには、その川を渡らなければ広い範囲で移動ができません。水が苦手とされるネコですが、実は川を泳いでいる姿を撮影することができました。その様子はぜひ番組で!
貴重映像その② 何でも食べちゃいます

イリオモテヤマネコは、ネズミなど陸上の生き物のほか、ウナギ、エビ、カニなどの水辺の生き物も捕食していることが分かっています。水陸両用カメラで捉えたのは、なんと水中のオオウナギと対じしている姿です。ほかにもカエルを狩る瞬間も。迫力のある狩りの様子は必見です。


貴重映像その③ 縄張り事情とは?
イリオモテヤマネコがマーキングをしている瞬間を無人ロボットカメラが捉えていました。観察していると、なんと同じ場所に4匹のヤマネコが時間差でやってきて…。イリオモテヤマネコを長年研究している鈴木直樹さん(早稲田大学教授)が、ヤマネコの縄張りについて独自の推論で分析します。
五十嵐Pが解説!
鈴木さんが捉えた映像の数々は驚きの連続でした。一般的にネコは水が苦手とされますよね。それが川を泳ぎ、ウナギと対じしたり、魚の狩りをしたり、雨も気にしない様子だったからです。これには、イエネコと呼ばれる家庭で飼われるネコと一緒に暮らしているゲストの高城れにさんも、とてもびっくりしていました。縄張りの習性を読み解く場面からは、この小さな島で絶滅しないで生き抜いてきた理由を知る手がかりを鈴木さんが教えてくれます。これまで見たことのないイリオモテヤマネコのたくましい姿を、どうぞお見逃しなく。
西表島で生き物の生態調査も!
番組では、生き物が大好きな村山輝星さんと鈴木さんが、西表島へ! イリオモテヤマネコの生態を探りながら無人ロボットカメラの撮影術に迫ります。


また輝星さんは、ネイチャーガイド・森本孝房さんと、西表島に生息する生き物の調査にも出かけます! カヌーに乗って、マングローブ林をたどりながら、ミナミコメツキガニ、シオマネキ、トビハゼなど、多様な生き物と出会っていきます。


五十嵐Pが解説!
ロケでは、ノコギリやピンセットなど、鈴木さんお手製の探索セットもご紹介します。セットの一つでもある紫外線ライトは、動物の毛を見やすくしてくれて、カメラの設置場所を決めるのに役立っているそうです。イリオモテヤマネコは特に警戒心が強い動物なので、カメラを設置しても1~2か月は様子を見るのが当たり前。そのため、カメラを設置しても何度も足を運び観察が必要なのだそうです。




こんなカメラで撮影します
イリオモテヤマネコを捉えるため、鈴木さんは10年の間100台以上のロボットカメラを開発してきました。その中の一つでもある、熱と動きのセンサーを搭載した無人カメラがスタジオに登場しました。ポイントは照明です。ヤマネコの警戒心をなるべくなくすため、照明は月の光や雷の光度に似せているのだとか。いかに自然に溶け込めるか。工夫を重ね、撮影に挑みます。

鈴木さんが今年から導入した4Kカメラでは、イリオモテヤマネコの爪とぎや毛繕い、顔を洗っている様子も捉えました。貴重で美しい自然の様子やヤマネコの姿をぜひお楽しみに!

制作者から皆さまへメッセージ
五十嵐Pのまとめ!
イリオモテヤマネコはとっても警戒心の強い野生のネコです。個体数も少ないのでいまだ謎が多いんですね。西表島という小さな島でどうやって生き残ってきたのか、鈴木さんが撮影した映像から読み解きながら、生き物のしたたかな生存戦略も分かりやすくお伝えします。
イリオモテヤマネコのマーキングについても取り上げましたが、岩手大学教授の宮崎雅雄さんに、ニオイの成分をスタジオに持ってきていただいたんです。ゲストの皆さんも一般的なイエネコとは違う強いニオイにとても驚いていましたし、ニオイにも生き残るための戦略が隠されていると知って、もっとその生態を知りたくなったと話されているのが印象的でした。
番組では、一般的なイエネコとの違いや、たくましさや、かわいらしさも合わせてご紹介しています。ネコ好きの方もそうでない方も、ぜひ見たこともない貴重な映像をご覧いただければと思います。また、イリオモテヤマネコは絶滅危惧種にも指定されています。番組から、動物を保護する重要性も併せて感じていただけたらいいなと思います。


「超貴重映像で迫る!イリオモテヤマネコ進化のミステリー」
【放送予定】
8月17日(木)[総合]午後7:30~8:42