これまでの街歩き

バラ色の塔の街
トゥールーズ/ フランス

2017年10月17日(火) 初回放送

語り:永作博美

撮影時期:2017年6月〜7月

街の「水路」

Photo

 二つの水路がトゥールーズの繁栄を支えてきました。街の東側を流れるミディ運河は、17世紀に作られ、トゥールーズから地中海まで通じています。当時、大西洋から地中海まで船で行く場合、ジブラルタル海峡を通るしか方法がありませんでしたが、運河のおかげでフランス南部の水運は発展し、トゥールーズのワインの輸出は飛躍的に伸びたといわれています。今では世界遺産に登録され、のんびりと旅するボートが見られます。
 一方西側を流れるガロンヌ川は、スペインに発しフランス南西部を貫いて大西洋に注ぎこむ川。運河ができる前は、当時の主要な輸出品であるパステルをガロンヌ川から船で運び出していました。以前は洪水が頻繁にありましたが、現在では護岸工事が施され、水上スポーツが盛んに行われています。

街の「建築」

Photo

 「バラ色の街」とうたわれるトゥールーズ旧市街の街並みは、赤レンガで統一されています。もともとこの地方は建築に使える石が採れず、その代わりに豊富にある粘土を用いてレンガを作りました。レンガの製造方法はローマ時代にこの地に伝わったといわれ、現在でも街なかの建物は赤レンガで造り続けられています。
 中世からフランス革命に至るまで街の行政をつかさどっていた、カピトゥールという豪商たちの館も赤レンガ造りです。カピトゥールの館で特徴的なのは、四隅または中庭に立てられた塔。カピトゥールの富と権力を示すために作られました。この塔はトゥールーズの旧市街に80ほどあり、上に登れるものもいくつかあります。塔のテラスから眺めるバラ色の街の美しさはひとしおです。

街の「多様性」

Photo

 トゥールーズは運河と川という二つの水路で大西洋と地中海とつながっており、外からの文化や人を受け入れる土地柄が育まれてきました。学生が多いのもトゥールーズの特徴。人口の4分の1が学生で、近隣だけでなくフランス全土、また外国からも多くの若者がトゥールーズにやってきます。
 またスペインとは特に密接な関係があります。1936年にスペインで起こった内戦の際には、フランコのファシスト政権の誕生によって迫害されたスペインの共和主義者2万人がトゥールーズに亡命しました。彼らの多くは戦争が終わってもスペインに戻らず、定住する道を選びました。フラメンコなどのスペイン文化もすっかり街に根付いており、トゥールーズの街の懐の深さを感じさせます。

※NHKサイトを離れます
ページトップ