これまでの街歩き

鎌倉/ 日本

2013年6月25日(火) 初回放送

語り:水木一郎

撮影時期:2013年5月

世界地図

地図

場所

 神奈川県鎌倉市は、人口約17万の都市。12世紀末に源頼朝が幕府を開き、日本の中心地として栄えました。三方を山に囲まれ、海にも面した自然豊かな地域で、神社仏閣の多い歴史情緒あふれる街並みなど、見どころが満載です。毎年、約2千万人の観光客が訪れますが、最近では古い民家を改装したセンスの良いカフェやブティックなどがオープンし、おしゃれなスポットとしても注目を浴びています。

Information

鎌倉の歴史

 お寺の多い鎌倉ですが、その原点は鎌倉時代にあります。当時、仏教が武士や庶民にまで広がり、権力者たちが供養を行う寺院を鎌倉に次々と建立しました。しかし鎌倉幕府が滅亡すると、鎌倉は地方の一都市になり、注目されなくなります。江戸時代になるとようやく武士の古都として見直され、物見遊山に訪れる人が多くなりました。
 今のような洗練されたイメージになったのは、明治時代のこと。横須賀線の開通で交通の便が良くなり、風光明美で温暖な気候という好条件も重なって、絶好の保養地として人気を集めるようになったのです。鎌倉に魅了された当時の知識人たちは、“鎌倉文士”と呼ばれました。時代とともに育まれてきた鎌倉の魅力は、今もなお多くの人々を引きつけています。

「鎌倉パワースポット」

 お寺や神社の多い古都・鎌倉。その中でもとっておきのパワースポットを、水木一郎さんの奥様・安貴子さんが紹介してくれます!

【成就院(じょうじゅいん)】
参道に咲く美しいアジサイで知られる成就院は、今、若い女性に大人気。その理由は、境内にある不動明王像です。剣を持つ右腕の形が、人と腕を組む時のポーズに見えることから、縁結びのパワースポットになったのだとか。良縁を授かりたい人は、訪れてみてはいかがでしょうか?

【長谷寺】
日本最大級の木造観音「十一面観世音菩薩像(じゅういちめんかんぜおんぼさつぞう)」が鎮座する長谷寺。ここには、源頼朝が42歳の厄年に建立したと伝えられる「厄よけ阿弥陀如来(あみだょらい)」も安置され、厄よけのパワースポットとしても有名です。

【銭洗(ぜにあらい)弁財天宇賀福神社】
この神社は、夢枕に立った神様のお告げにより、源頼朝が造営したと言われています。奥宮で湧く“銭洗水”でお金を洗うと、金運などのご利益を得ることができると伝えられています。また、すぐ近くには良縁のご利益があるという佐助稲荷神社もあるので、一緒にまわれば、さらに運気がアップするかも!?

食べ歩きグルメ

街歩きしながら手軽に楽しめるご当地の味を、厳選してご紹介!

 鎌倉に住む女子プロレスラーの青野敬子さんが、おススメの鎌倉グルメを教えてくれます。

けんちん汁

鎌倉は、けんちん汁の発祥の地。鎌倉五山の一つ、建長寺で出していた“建長汁”がなまり、“けんちん汁”になったと言われています。鎌倉のけんちん汁はお豆腐を崩して入れることが特徴ですが、これは調理中の汁に豆腐をうっかり落としてしまったのがきっかけなんだとか。鎌倉に来た時は、ぜひ味わってみてくださいね!

わらび餅

平安時代から食べられていたというお菓子。もっちりした食感がたまりません!歴史ある鎌倉で食べると、味わい深さも倍増しますよ。

ホットケーキ

老若男女から愛されている定番スイーツ。鎌倉では、歴史のある老舗の喫茶店から流行のカフェまで、いろいろなお店でご自慢のホットケーキを味わうことができるんですよ。表面はサクッとしていて、中はフワフワ。バターとシロップをかけて、召し上がれ!

※NHKサイトを離れます
ページトップ